「農作業代行」利用24% 現場への周知課題

外部の事業者が作業を有償で請け負う「農業支援サービス」を利用する農家は2022年で24%だったことが、農水省の調査で分かった。76%に上る非利用者の22%は今後利用する意向があるものの、うち4割はサービスについて具体的に調べていない状況だ。同省はサービスの利用拡大には「生産現場への一層の周知が必要だ」(技術普及課)とし、対策に乗り出す。

認定農業者のいる経営の代表ら2万人を対象に22年8、9月に調べ、1万793人が回答。農業支援サービスは、ドローンによる防除といったスマート農機による作業代行、同農機の貸し出し、経営データ分析などがある。

 サービスを利用していないが今後利用意向があるとした人に、利用できていない理由を複数回答で聞くと「そもそもサービスについて具体的に調べていない」が43%で最多。同省は「利用希望者がサービス事業体の情報に接しやすくすることが重要」(政策課)とみる。

 サービス利用者にサービスの種類を複数回答で聞いたところ、農薬散布や収穫作業などを委託する「専門作業受注型」が90%を占めた。同省は、こうしたサービスは、提供する事業者数も多く、利用しやすい状況にあるとみる。出荷時期の提案や土壌診断など「データ分析型」が38%、求人や作業者派遣など「人材供給型」が36%、農機の貸し出しなど「機械設備供給型」が29%と続いた。

 同省は、25年までに、サービスの利用希望者の8割以上が利用できている状態にすることを目標に掲げる。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です